2011年12月06日

西洋音楽の楽譜と一口に言っても、その中でも種類はいくつかあります。
例えば総譜とも呼ばれる「フルスコア」。

これは全ての楽器パートが1つの楽譜に収められている形式で、
合奏や重奏などで用いられる楽譜です。

フルスコアは合奏全体を見渡せるので曲を把握しやすくなりますが、
その反面、1ページに収められる時間が短くなるというデメリットがあり、
実際に演奏する際にはあまり向いていません。

頻繁にページをめくっていなければいけなくなるわけですからね。

なので通常はフルスコアを簡略化した簡易譜、コンデンススコアか、
パートごとに分解して記述したパート譜を用いて行います。

パート譜は総譜の対義語としても用いられる言葉で、
全体のイメージは掴めなくなりますが、先述の問題は解消します。
posted by ヒデセツ734 at 13:04 | 合奏で用いられる楽譜の形式

2011年11月08日

みなさん、(*^・ェ・)ノ コンチャ♪
今日も大阪は雨です。
んでもって、旦那が休みなので主婦業は旦那に任せてます。

ものすごい雨やからダイソーに行けず
旦那だけに行って貰って、私と次女でお留守番。
欲しいのはフライ返しだけだから。
あとゴムベラ。

クッキーを作るときに「あったらいいなぁ」て思ってて
やっと買うことが出来ましたo(*^▽^*)o~♪

今日はバターも買ったから、クッキーは作れます(笑)
最近はバター炒めとかに凝っていて、
週に1度は作ってます♪

そして今日の夕飯はクリームシチュー♪
旦那が作るから私は食べるだけ〜☆
今日は楽だわ〜(*^m^*)

午前中はモンハンをして楽しんでました!!
いろんな上位クエを楽しんでました♪
最大金冠は付かなかったけど、最大の更新はありました。
ティガレックス亜種。。苦手だけど4人で遊ぶとすぐ終わるね。
あっという間に終わったので命拾いしました(笑)

今日行ったのは、
ロアルドロス亜種、ナルガクルガ亜種
ボルボロス、ウルクスス、ドスフロギィ
ギギネブラ亜種、ベリオロス、リオレウス
でしたぁ〜o(*^▽^*)o~♪
結構、狩ったなぁ〜(´-ω-`)
午後からも頑張りますよ(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!
posted by ヒデセツ734 at 15:56 | 主婦&買い物&モンハン

2011年10月16日

防災ジャケットというと人間用のものというイメージがありますが、
ペットが使用することを目的としたそれも市販されているのです。

これは水やペットフードなどを入れるポケットがついており、
どちらかというとそちらの用途が主になるでしょうね。
ペット用の防災用品まで人間が運ぶことを考えれば、
これはとても便利なアイテムです。

ペット用の防災ジャケットは主に犬用に作られていますが、
それ以外でもサイズさえ合えば装着できないことはありません。

そもそも大きさが多様な犬を対象に開発されているものですので、
よほど珍しいペットでもなければおおむね装着できるでしょう。

素材は消防服と同じもので作られているようですが、
火災に対する備えとしては過度に期待しないでください。

そもそも体を完全に覆うものではありませんし、
煙を吸ってしまえばそれでお終いなのですから。
posted by ヒデセツ734 at 19:21 | ペット用の防災ジャケット

2011年09月23日

マツコ・デラックスは1972年生まれなので、2010年時点で38歳
ということになります。

彼がトーク番組で年齢を聞かれて、かなり周りが驚いていましたが、
何歳といわれても違うように感じますし、何となく年齢不詳のような
面がありますね。

マツコ・デラックスもそうですが、やはり女装タレントさんは綺麗に
なろうと努力することによって、若く見えるのかもしれないですね。

マツコ・デラックスの場合は、独特のトークも年齢を感じ
させない要因かと思います。

辛口でありながらユニークなトークは、今までの彼の人生が
人よりも濃かったことを想像させてくれますし、これからの人生も
かなり興味深いものになりそうです。

彼のトークを聞いていると、とても頭の回転が早い人なのだろうと
思いますし、今後も毒舌で軽快なトークが楽しみです。
posted by ヒデセツ734 at 21:15 | マツコ・デラックスの実年齢

2011年09月01日

ショップ名のつけ方は大事です。

例えば、ショップで「老舗定食屋」「定食屋」と名前がついて
いる店があれば、どちらに入りたいと思いますか。

おそらく「老舗定食屋」だと思います。「老舗」が、この店の
アピールポイントだからです。

ショップを分かりやすくアピールすることで、お客様に関心を
持ってもらえることになります。

そして、ショップサイトから商品を検索すると、商品名には
何がしらのアピールポイントがあります。

「送料無料」「今回限り」「産地直送」といった文言をみると、
そこにどういったセールスポイントがあるかが分かるのです。

そして、どのようにすれば、お客様に来てもらえるよう、魅力あると
思ってもらえるでしょうか。

客のターゲットを絞り込む、限定した特徴を加えることで、
それがメリットにつがながっていきます。

キャッチコピーを含めて、分かりやすく商品をアピールして
いくことで、集客にもつながってくると思います。


posted by ヒデセツ734 at 14:18 | ショップ名は分かりやすく

2011年07月20日

今日も元気にお仕事でした!!

今日は時間に厳しいおじいちゃん先輩がいたので、5時おき、7時55分集合です。お弁当を作って子どもにご飯を食べさせて、子どもを着替えさせて自分も着替えて、、、としていると、5時に起きてもどうしてもばったばたw

なんかこう、効率よく朝の支度を終えれる方法はないものか。

夏は暑いからずっと嫌いだったけど、自転車に乗っていると風が気持ちいい。子どもを前に乗せて、線路沿いを、走る。電車が通ったら、子どもは笑って指をさして、「でんしゃ!」って言う。私はいろんなことを話しかけて、あっというまに保育園について、子どもとばいばいして。


そこから、私の一日の第二部が始まるのです。一日が何個にも分かれてて、休まるときがぜーんぜんないっ!!母がんばります。


posted by ヒデセツ734 at 23:07 | 日常

2011年07月06日

今日は神戸に行ってきました。久々の友達が、車で迎えに来てくれて、一緒にドライブ♪車内もかなりもりあがりましたー^^

お昼ごはんにグラタンを食べたのですが、そこに入っていたトマトで、盛大に火傷をしてしまいました。。いまだに痛い。

まあそんなことはいいんですが、神戸、ほんとに楽しかったです。愚痴を聞いてもらいまくってしまいましたがwでもみんないろいろあるなあって、私だけが悩んでいるんじゃないなって思いました。そんなこと、当然なんですが、どうしても自分のことばっかりになってしまうからね。

息抜きできて、ほんとに楽しかった!!また近いうちに会いたいです。


posted by ヒデセツ734 at 23:55 | お出かけ

2011年06月10日

考えても考えても、答えなんてない。

ってわかっているのに、どうしても考えてしまうってこと、ありますよね。いやなこととかがあったりすると、そこからどんどん妄想が膨らんで、悪いほうにばかり物事を考えてしまう。自分の中のいやな部分が顔を出しているようで、すごく自己嫌悪に陥ってしまったりもします。。

自分がこんなこと、思うはず無い!とか、そんなこと、気にしないでおこう!とか、プラスに考えようともするのですが、それが逆効果だったりも笑。なんで、こんなめんどくさい性格なんでしょー。誰にでもよくあることなのだろうけど。

そんな私は、子どもに多くのことを教えてもらっていて、助けてもらっています。子どもみたいに、素直に笑って、喜んで、怒って、泣いてって出来れば、すっごく楽なんだろうな。見習うところも、たくさんです。


posted by ヒデセツ734 at 23:06 | 考え事

2011年05月19日

最近、ほんっとーーに、わがままです。子どもが。
今日は、ご飯もほとんど食べずに、遊んで遊んで、
寝てしまいました。うむ・・・
どうしたもんかな。

明日の朝はしっかり食べさせないと。
お腹空いてるだろうなあ。。
大丈夫かな。

好き嫌いはあまり無い子なんですが、
食べる前にとりあえず「嫌」って言います。
食べたくても食べたくなくても、まず一回は「嫌」って言います。
え、なんでーー???

たぶん、そういう時期なんでしょうね。
わかってはいるけど、なかなかイライラします笑。
この時期を乗り越えたら、言葉も話すようになって
たのしくなるかなあ。

育児ってほんとにむずかしい。

posted by ヒデセツ734 at 23:36 | 育児

2011年05月09日

次の祝日は、7月までありませんね。
悲しいですな。
まあ、今私は仕事をしていないので、
ずっと休みなのですが。

6月から新しい職場で仕事がスタートします。
がんばらねば。

連休、みなさんはどこかお出かけしましたか?
わたしは、まったく。。
いつもの子どもとふたりきりの日々でした。
公園に連れて行ったくらいで、他はなにもしてあげられず、
すこし申し訳ない気持ちです。

今日は子どものサンダルと、長靴を買ってきました^^
雨の日、水溜りがやっぱり気になるんですよね。
次の雨の日が、すこしたのしみです。
普段は雨なんて、きらいですけどねw


posted by ヒデセツ734 at 00:07 | お出かけ